【一言でいうと】
PoBとは、「仮想通貨をわざと“燃やす”(使えなくする)ことで、新しい通貨の発行や権利を得る仕組み」です。
たとえるなら、古いポイントカードを破棄すると、新しいカードに特典ポイントがもらえるようなものです。
【基礎解説】
PoB(Proof of Burn:プルーフ・オブ・バーン)は、ブロックチェーン上で新しい通貨を発行したり、ブロック生成者を決めたりするための「合意形成アルゴリズム(コンセンサス機構)」の一種です。
この仕組みでは、参加者が自分の仮想通貨を「バーン(Burn=燃やす)」する、つまり永久に使えなくなるアドレスに送ることで、そのネットワークへの貢献を証明します。
言い換えると、「価値のある通貨を捨てることで、自分が本気でネットワークに参加している」と示すわけです。
この行為により、バーンを行ったユーザーには新しいブロック生成の権利が与えられたり、新しい仮想通貨を受け取るチャンスが得られます。
実生活にたとえると、「古い通貨を溶かして新しい通貨を鋳造する」ようなものです。使えなくなった分だけ、新しい価値を得る、という考え方ですね。
PoBは、PoW(プルーフ・オブ・ワーク)のように電力を大量消費せず、PoS(プルーフ・オブ・ステーク)のように単なる保有量に依存もしない、中間的でユニークな仕組みとして提案されました。
【重要性とメリット/デメリット】
メリット
- 環境にやさしい:PoWのように大量の電力を使わない。
- 公正な参加証明:通貨を「燃やす」=犠牲を払うことで、誰が真剣に参加しているかを明確にできる。
- 長期的な価値の安定:バーンによって流通量が減るため、インフレ(通貨の価値下落)を抑制しやすい。
- PoW・PoSの折衷案:資産量だけでなく、実際にリスクを取った行為(バーン)で参加が認められる。
デメリット
- 資産を失うリスク:一度バーンした通貨は完全に消滅し、取り戻すことができない。
- 投機的になりやすい:新しい通貨を得る目的で過剰にバーンが行われると、経済バランスが崩れる。
- 普及の難しさ:PoWやPoSに比べ、採用しているプロジェクトが少なく実績も限られる。
- 経済的インセンティブの不明確さ:長期的にバーンが続くと参加者が減少する可能性もある。
PoBは「コストを支払って正直さを証明する」という理念を持ちつつも、現実的な採用例はまだ少数です。
【実例・比較】
主な採用事例
- Slimcoin(スリムコイン)
PoBの代表的プロジェクト。通貨をバーンすることで、新しいブロックを生成する権利を得られる仕組みを採用。
PoWやPoSの要素も併せ持ち、持続的なマイニング報酬を提供する設計になっています。 - Counterparty(カウンターパーティ)
ビットコインをバーンすることで、プラットフォーム上のトークン(XCP)を得ることができる仕組みを導入。
これはPoBの考え方を「トークン発行」に応用した例です。
類似技術との比較
| アルゴリズム | 仕組みの基準 | 主な特徴 | 主な課題 |
|---|---|---|---|
| PoW(プルーフ・オブ・ワーク) | 計算力 | セキュリティが高い | 電力消費が大きい |
| PoS(プルーフ・オブ・ステーク) | 保有量 | 省エネで効率的 | 富の集中化リスク |
| PoB(プルーフ・オブ・バーン) | 通貨の焼却 | 永続的な証明が可能 | 通貨損失の不可逆性 |
| PoA(プルーフ・オブ・オーソリティ) | 信頼性・認定者 | 高速・安定 | 中央集権化の懸念 |
PoBは、PoWやPoSの欠点を補う「第三の選択肢」として位置づけられています。特に、電力効率と公正性の両立を狙った設計が特徴です。
【技術的背景(上級者向け)】
PoBでは、参加者が通貨を**「バーンアドレス(Burn Address)」**に送ります。
バーンアドレスとは、秘密鍵を誰も持たない特別なアドレスのことで、一度送金した通貨は永久に取り戻せません。
PoBの基本的な概念を数式で表すと、次のようになります: Pi=Bi∑j=1nBjP_i = \frac{B_i}{\sum_{j=1}^{n} B_j}Pi=∑j=1nBjBi
ここで、PiP_iPi はノード iii が次のブロック生成者として選ばれる確率、
BiB_iBi はノード iii のバーンしたコインの量です。
つまり、「より多く燃やした人ほど、新しいブロックを作る権利を得やすい」という仕組みです。
ブロック生成の流れは以下のようになります:
[参加者がコインをバーン]
↓
[バーン量に応じて抽選]
↓
[選ばれたノードがブロックを生成]
↓
[報酬や新通貨を獲得]
バーンは、ネットワーク上で確認可能な取引として記録されるため、「誰がどれだけ犠牲を払ったか」がブロックチェーン上で完全に可視化されます。
この「透明性」と「不可逆性」がPoBの最大の強みです。
一方で、通貨の価値や発行量を慎重に設計しないと、経済バランスが崩壊する危険もあります。
【まとめ】
PoBは、「仮想通貨を焼却してネットワーク貢献を証明する」仕組みです。
電力を使わずにブロックを生成できますが、資産を失うリスクがあります。
初心者は「通貨を捨てて信頼を得る方式」と覚えると理解しやすいでしょう。
【関連用語(内部リンク用)】
- PoW(プルーフ・オブ・ワーク)
- PoS(プルーフ・オブ・ステーク)
- バーン(Burn)
- コンセンサスアルゴリズム
- Slimcoin

コメントを残す